
5月の取引について 5月は決算の影響で上下したのと、全体が押しあがったことで分散している自分のポートフォリオも多少追い風をもらって上昇した。 取引に関しては、決算で発表された来季の見通しが保守的だと思われる元々保有していた銘柄の買い増しと買い入れ(藤倉コンポジット、南陽、テクノフレックスなど)、優待廃止銘柄で元々監視していた銘柄の新規買い入れ(九州リースサービス)などをした。 優待以上に持っていたクラレを優待単元まで減らして、その分他の優待銘柄に振り分けたりもした。(バンダイナムコ、ヤマハ発動機) 海外株は、米株は塩漬けで他は特に動くこともなく配当がきたら再投資というのを相も変わらず繰り返している。 「債務、さもなくば悪魔」という本...