
まだまだ投資本を読んでいる。本を読んだからパフォーマンスが上がるわけではないというのは分かっているが、やっぱり楽しくて読んでしまうのでまとめる。 読んでみて思うのだが、長期投資の利益源泉は他人の評価と自分が考える企業価値のずれである場合が多い。きちんとその辺りを考えられるようにファイナンスの教科書を読むことや、企業自体の稼ぎ方についてよくよく考えるのが肝要である。 と思うと、投資のパフォーマンス向上につなげるにはこの手の本を熱心に読むよりもやるべきことが多い。しかし、射倖心は脳のガソリンである。 大まかな内容、留意して読みたい点 モーニングスターのアナリストである筆者が、企業の他の企業に対する覆しがたい優位性である堀(モート)に重点...